
【今日から使える!】K-POPファンなら知っておきたいK-POP用語集
こんにちは、K-antennaです。
K-POPにハマりファンになった人が必ず出会うもの、それが「K-POP用語」。
「ファンダム」ってなに?「マスター」って誰のこと?
このようにK-POP界にはファンにしか通じない言葉がたくさん存在します。
今回は、K-POPファンがよく使っている言葉や最近K-POPを好きになり聞いたことはあるけど詳しく分からない!というような、さまざまなK-POP用語についてご紹介します。
あ行
イルデ(일데)
日本デビューのこと。
” 日本 ” は韓国語で「イルボン(일본)」=イルボン(일본)+デビュー(데뷔)となり、
K-POPファンの多くは「イルデ」と略して使います。
ウリ(우리)
私たち(の)という意味。
韓国では家族や仲のいい人に親しみを込めて使われる言葉で、好きなアイドルやグループを「ウリ」と表現したりします。
①ウリリーダー=私たち(グループ)のリーダー
②ウリマンネ=ウリ + マンネ(末っ子)=私たち(グループ)の末っ子(メンバー)
という表現が良く使われます。
エギョ(애교)
愛嬌という意味で、ぶりっ子をすることを指しています。
普段クールなメンバーが可愛らしくぶりっこのような行動やポーズをすると、ファンはついそのギャップにやられてしまいます。
オッパ(오빠)
女性が親しい目上の男性に使う「お兄さん」という呼び方。
握手会などで、女性ファンが自分よりも歳上のアイドルと会話をする時に「〇〇(名前)オッパ」と呼んだりします。
OST
オリジナルサウンドトラック(Original Sound Track)の英語頭文字を略した用語で、映画やドラマ、アニメなどの主題歌や挿入歌の音源のことを指します。
〈例〉BTS(防弾少年団)の楽曲「Don’t Leave Me」が、坂口健太郎主演ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』のOSTに決定!
※この場合、”オリジナルサウンドトラック”と直訳するよりも”主題歌”とするほうが自然な意味(文章)になります。
オルペン
グループのファンであること。
オール(全ての) + ペン(ファン)=特定のメンバーではなくグループそのもの(メンバー全員)が好きという意味です。
対称的に、「〇〇(名前)ペン」=〇〇が特に好き(推し)、その人のファンという意味です。
オンニ(언니)
女性が親しい目上の女性に使う「お姉さん」という呼び方。
女性ファンが自分よりも歳上のアイドルのこと呼ぶ時に、「〇〇(名前)オンニ」と呼んだりします。
か行
カペ(카페)
コミュニティを意味し、情報の発信や交換・交流などを目的としたネット上のコミュニティサイトのことです。
韓国には事務所が運営する公式サイト「コンカペ(공팬카페)」とファン個人が運営するサイト「ペンカペ(팬카페)」があり、ファンにとってアイドルを応援するために重要で欠かせないものです。
会員になることで利用できますが、準会員・正会員などの「等級」が存在し、等級がアップするほど利用できるコンテンツが増えていく仕組みです。(※)「コンカペ(공팬카페)」「ペンカペ(팬카페)」は後述にて詳細説明あり
カムバック

韓国の音楽業界では、複数曲が収録されたミニアルバムを発売してから、1〜2年に1回のペースでフルアルバムを発売するのが一般的なスタイルです。ミニアルバム発売後は「タイトル曲」と言われるアルバムの代表曲をひっさげて、音楽番組への出演などを中心にプロモーション活動を行います。
「カムバック」はその活動の始まりを指し、“今から本格的に活動がスタートするぞ!”という意味合いです。「○年ぶりのフルアルバム」というように、何年もフルアルバムを発売しないグループもあります。
ファンの間では「カムバ」と略して使われることが多いです。
カムバックステージ
カムバック後、一番最初に披露するステージを「カムバックステージ」と言います。
カムバックしてから約3ヵ月間は音楽活動期間とし、一気に音楽番組をはじめとするメディアへの出演が多くなります。
そのため、カムバック後はアイドルを追うファンも嬉しく忙しい期間を過ごします。
グッバイステージ
カムバック後の音楽活動期間を終える最後の披露ステージを「グッバイステージ」と言います。
グッバイステージ後は、次のアルバムの制作作業に入ったり、海外活動などを行ったりします。
その後、再び新しいアルバムをリリースしてカムバックしたらその最初のステージがまた「カムバックステージ」となり、このサイクルを繰り返します。
コンカペ(공팬카페)
「공식 팬카페(コンシクペンカペ)」の略称で公式ファンカフェ=日本でいう公式ファンクラブを指します。
コンカペでは、アイドルの公式スケジュールやメディア出演情報・ライブチケット案内などの様々な詳しい情報が発信されます。そのサイトのみで提供される公式写真やコンテンツもあり、アイドル本人によるメッセージが配信されることもあります。
事務所が発表する重要なお知らせを逃さないために、好きなアイドルやグループのコンカペに入っておくのがオススメです!
さ行
サジン(사진)

写真のこと。ファン活動の一つに、空港で好きなアイドルの姿を撮影する「空港サジン」があります。
音楽活動中などはアイドルは海外を行き来する機会が増え、飛行機の利用が多くなります。そのため予めスケジュールを確認し、推しの姿を撮影するために空港で出待ちするファンが多いです。
アイドルの入出国時の様子は韓国のネットニュースにも度々取り上げられ、特にメンバーの服装や身につけているブランドなど、いわゆる”空港ファッション“に注目が集まることもあります。
サセン(사생)
悪質な行為をするファンのこと。
ファンとしての行動が度を過ぎ、アイドルのプライベートまで追いかけるなどの迷惑行為をする人や、マナーに反する行動をしている人を指します。あまりにも酷い場合は、アイドル自らファンに向けて言及することもあります。
特に先述の「空港サジン」では、一部の身勝手なファンのマナーの悪さが度々問題視されています。
メンバーや他の一般利用者、自分たちの安全のためにも、マナーやモラルはしっかり守りましょう!
雑食
いろいろなグループが好きなこと。
K-POPアイドルは歌唱力もダンスパフォーマンスレベルも高く、それぞれのグループにしかないスタイルや魅力がたくさんあります。そのため、特定のグループにこだわらず複数のグループを掛け持ちで応援するファンが多いです。
サランヘポーズ
指や手でハートをつくり、大好き・愛していると伝えるポーズのこと。
好きなアイドルからのサランへポーズは、天に召されてしまうほどの破壊力があり危険なので要注意です!
ショーケース


新人歌手・グループをファンや関係者に紹介するためのお披露目会のようなもので、公式デビューを控えたアイドルが、楽曲や自分たちを売り込むために行われるステージのことです。
お金を払って楽しむライブとは少し違い、ショーケースはお披露目(宣伝)が目的のため「無料」で開催されることが多いです。またデビューステージに限らず、新しいアルバムのカムバックなどでもショーケースを行ったりします。
スミン(스밍)
ストリーミング再生のことで、略して「スミン」と言います。
韓国の音楽業界ではリアルタイムチャートが取り入れられ、音楽配信サイトの音源ランキングが音楽番組の順位に関わってきます。そのため、ストリーミング再生をたくさん行い、チャート上位入りに貢献することがファンの応援方法の一つになっています。
音楽配信サイトには、Mnet・MelOn・NAVERなどの主要サイトがあります。
スローガン
K-POP界におけるスローガンとは、アイドルの名前や顔、メッセージなどが印刷された、紙やタオルのことを指します。
ライブやイベントで、好きなアイドルにスローガンを見せてアピールできる応援グッズの一つです。
公式のものもありますが、ファンの多くは、マスター(※)やファン個人が自作し配布しているものを購入します。
非公式ですが、新大久保や鶴橋などにあるK-POP関連のお店でも購入できます。(※)後述「 マスター」にて詳細説明あり
セルカ(셀카)
セルフカメラの略で、自撮り写真のこと。
アイドルのセルカは事務所が公式でアップするものとは違い、普段なかなか見ることが出来ない素の表情やプライベートの様子などが見られるため、ファンにとってはかなり貴重で重要なものです!
センイル(생일)
誕生日という意味で、”おめでとう“を意味するチュッカヘ(축하해)と合わせて、センイルチュッカヘ=「誕生日おめでとう」とセットで使われることがほとんどです。
現地韓国ではアイドルの誕生日を迎えると、マスター(※)がファンの代表となって、地下鉄構内や街の建物などに大きく広告を出したり、カフェを貸し切って店内に写真を飾ったりなど、大規模なイベントでお祝いします。(※)後述「マスター」にて詳細説明あり
ソウルコン
ソウルコンサートの略で、韓国ソウルで行われるライブ公演のこと。
海外公演を含むツアーでは本国ソウルから始まることが多く、ツアー初日という特別な公演だけにチケット倍率は高めです。
国や地域によってセットリストやMCトーク内容が違ってくるため、海外公演にも参戦するファンが多く、日本からソウルコンに参戦するファンも少なくありません。
ソンムル(선물)
プレゼント、贈り物のこと。
ファンの間では、好きなアイドルに手紙やプレゼントをあげるだけではなく、ファン同士のソンムル交換や、マスター(※)やファン個人が企画して他のファンにソンムルの配布を行ったりもします。(※)後述「マスター」にて詳細説明あり
た行
チッケム(직캠)
「캠코더로 찍은 동영상=直接キャムコーダーで撮った動画」という言葉を略してできた用語で、ファンが直接撮影したアイドルの写真や動画という意味を指した言葉です。
よく一緒に出てくる「ファンカム(FanCam)(※)もほぼ同じ意味で使われます。
本来は、英語の「FanCam」をハングルに直訳した「ペンケム(펜캠)」が正しい韓国語になります。(※)後述「ファンカム」にて詳細説明あり
チング(친구)
友達のこと。K-POPファン同士では、お互いを”チング“と呼び合ったりします。
ティジャ(티저)
ティザー映像のことで、カムバック決定後、新曲のMVの一部やコンセプトに合わせた予告動画を公開する短い映像のことです。
な行
ナムジャ(남자)
男性のこと。ナムジャグループ=男性グループ。
ナムジャ(남자)が男性であるのに対し、女性は「ヨジャ(여자)」と言います。
ヌナ(누나)
男性が親しい目上の女性に使う「お姉さん」という呼び方。
は行
ヒョン(형)
男性が親しい目上の男性に使う「お兄さん」という呼び方。
グループの会話でも、歳下のメンバーが自分よりも歳上のメンバーのことをよく「〇〇ヒョン(형)」と呼んでいます。
ファイティン(파이팅)
ファイト、頑張って!という意味。
音楽番組などでステージを披露する際、グループやメンバー同士が「ファイティン!」と声をかけ合うシーンがよくあります。
英語の「Fight」が由来ですが、「Fight」は”戦え”という意味で”頑張れ”ではないためイコールではありません。
「ファイティン」はあくまで韓製英語になります。
ファンカム(fancam)
「ファン(fan)」+「カメラ(camera)」の略で、ファン個人によって撮影された、特定メンバーだけを撮った写真や映像のこと。先述の「チッケム(직캠)」とほぼ同じ意味です。
最近では、事務所の公式youtubeでも「チッケム」「ファンカム」が使われるようになり、ファン目線で撮影された公式動画なども「チッケム」と呼ばれています。
ファンダム(fandom)
「ファン+集団、状態を意味するダム(dom)」からつくられた用語で、ファンの集団のことを指します。
韓国語で「ペンドム(팬덤)」とも言い、ファンダム名はアイドルがファンのことを表すの愛称などとしても使われます。
K-POPファンは、好きなアイドルに1位をとらせるために協力し合い、音楽をストリーミングし続けたりします。また、このような作業を効率よく行うためにファンを組織化させてファンダムの力を大きくすることでアイドルを応援します。
ペン(팬)
ファンのこと。
一番使われる言葉「〇〇(名前)ペン」とは、特にその人のファン(推し)であることを意味します。
ペンカペ(팬카페)
ペンカペはファンが運営しているサイトで、ファンが撮影したアイドルの様々な写真や動画が投稿されたり、同じアイドルを推しているファン同士が情報の共有や交換をするコミュニティの場にもなっています。
グループに限らず特定メンバー専用のペンカペもあり、時にはコンカペ(事務所運営サイト)より早く情報が出回ることも・・!
ペンサ(팬사)
「ペンサ」には、2つの意味があります。
1つはファンサイン会のことで、韓国語の「팬사인회(ペンサイネ)」を略して「ペンサ」と言います。
もう一つはファンサービスという意味で、韓国語でファンを意味する「”ペン”+サービス」の略で「ペンサ」と言います。アイドルがファンに向けて指さしをしたり、指ハートを送ったりするのが「ペンサ」です。
使うシーンで意味が違くなるので注意です!
ペンミ
ペンミーティングの略で、ファンミーティングのこと。
ファンとの交流を深めるためのイベントで、握手会やトークショー、クイズ大会、ゲーム対決など内容はさまざまです。ライブとは異なりますが、ペンミでも締めくくりでステージパフォーマンスを披露することもあります。
ペンラ
ペンライトの略。
ペンライトは、K-POPファンなら誰もが必ず持っているとも言える応援グッズの一つで、ライブには欠かせない必需品です!写真はBIGBANGのペンライトで、各グループを象徴するデザインやイメージカラーなどをモチーフにつくられていてます。
雑食ペンの中には、それぞれのグループのペンラを持っている人も多いです。
同じ色の光がドーム一面を染める光景はとても幻想的で感動してしまいますよ。
ま行
マスター
常にアイドルの行動を追い、一眼レフカメラで撮影した高画質のアイドルの写真や動画を提供してくれたり、情報をいち早く共有してくれる人(熱狂ファン)のこと。(※サセンではありません)
ファン活動をする上でいなくてはならない神的存在のため「マスタニム(マスター様の意味)」とも呼ばれ、韓国ではホームマスターを略し「ホムマ(홈마)」と言います。
肖像権等グレーな部分もありますが、日本ほど厳しくない韓国ではマスターが多く存在しています。中にはアイドル本人から認知されているマスターも・・・!?
マンネ(만내)
末っ子のこと。グループの最年少メンバーのことをよく「マンネ」と呼んだりします。
BTS(防弾少年団)で例えると、一番歳下の『ジョングク』がマンネになります。
や行
ヨジャ(여자)
女性のこと。ヨジャグループ=女性グループ。
「ヨジャ(여자)」が女性であるのに対し、男性は「ナムジャ(남자)」と言います。
ら行
〇〇line(ライン)
年齢(生まれ年)を示す言葉、メンバーをまとめて呼ぶ言い方です。
〈例〉1988年生まれの場合は「88ライン」、
グループの歳下メンバーをまとめて呼ぶときは「マンネライン」、
グループのラッパー担当メンバーをまとめて呼ぶときは「ラップライン」と言います。
まとめ
いかがでしたか?
今回はK-POPシーンでよく使われる言葉をご紹介しました。K-POP用語をマスターしてこれからも推しをたくさん応援しましょう!
今後も追加・更新していくので、ぜひチェックしてみてください!
※この内容は予告なく変更される場合があり、正確性を保証するものではありません